


敵と対峙した時、ただ闇雲に攻撃をしていても火力は上がりません。
時には攻撃、時には防御・回避をする必要もあります。
今回は知っておくと戦闘が上手くなる、基本的なことについておさらいしていきましょう。
スポンサーリンク
もくじ
戦いの基本とは?

敵エネミーの攻撃パターンや、自身の置かれた状況によって動き方などは変わってきます。
「攻撃出来る時に攻める」「防御に回る時はしっかりと」は基本にして最も大事。
常に攻めて敵の攻撃を受けてしまってばかりでは、やがてヒットポイント(以下HP)が尽きて死んでしまうでしょう。
攻めも大切ですが、ポンポン死んでしまっては元も子もない。時には防御や回避することも大切なのです。
1.初心者が気をつけるところ

「戦況に応じた立ち回り」が最も大事です。攻め時、守り時・・・防衛系のクエストならマップなども見たほうが良いでしょう。
が、それらを出来るならもはや初心者ではありません。いきなりは難しいものです。ひとまず「死なないように立ち回る」を目指してみてはどうでしょうか。

例えばマルチ戦で戦闘不能に陥ると…
- プレイヤーが戦闘不能になると、誰かが蘇生行動を取る。
- その間、その人は攻撃の手数が減る。(一人とは限らない)
- 戦闘不能の人も何もできない。
ちょっと厳し目に書いてますが、実際はこういう流れになります。
もちろん、戦闘不能になるのが悪いことではありませんし、誰にでもあります。だからこそ皆蘇生させてくれるんですね。
クエスト難易度があがるにつれてエネミーの攻撃も激しくなります。なるべく死ぬ回数を減らせて行けると良いですね!

ここで間違ってはいけないのは、「誰にでもある」ということ。
どんな熟練さんも、時には死にます。仕方のないことです。
重要なのは、「考えてそういうスタイルになっているのか?」ということです。
▼床ペロをもっと減らしたい人におすすめ記事
2.「死ななければ良い」と言う訳ではない



そもそもなぜそんな状況が生まれてしまったのか? 普通に考えて、1人が2体のボスを相手にする状況は異常です。流れ弾が当たってしまったのでしょう。
このゲームは基本的には敵に与えたダメージが大きいほど狙われやすい仕様となっております。「ヘイト」というやつです。ボスの他に取り巻きが多い乱戦時など、ひとまずボスだけ引きつけておいてくれる人がいれば戦いやすいですよね?
その人のHPは、HP盛りしてる人に比べたら確かに低いかもしれません。が、火力があるからヘイトも取れる。
火力を疎かにすればその分処理に時間がかかります。ヘイトを取る人だって無敵ではありません。集中力切れ・油断などで死ぬときもあります。
「単に死なないだけでもダメ」と言うことです。

3.自分の「限界ライン」を把握しよう

初心者さんからよくこんな声を耳にします。
- 「PPを盛ったほうが良いと言われたので、何も考えずに極振りしている」
- 「体力より攻撃力や手数のほうが重要だ。だって火力に繋がるから」
- 「HP盛りなんて初心者がやることだ」
などなど。 意外と初っ端からPP重視に考えている初心者さんが多いようです。
この事自体は、とても良いことなんです。

しかし、デタラメに突っ込んで死ぬのは総合的に見た時「火力が高いとは言えない」のでは?と私は思うのです。

が、必要以上に防御・回避してる時間もゼロだ。
ある程度の攻撃を受けても生き延びられる、「自分の限界ライン」を探してみましょう。これは他人を基準にするのではなく、自分のスタイルと相談になります。
実際にレイドボス系の緊急クエストへ出向いてみるのが手っ取り早いでしょう。
既に死なないならそのまま。
よく死ぬなら「今の自分のプレイスタイルでそのHPでは足りない」という事になります。
戦法を変えるか、防御・回避の余裕が出るまでHPを盛るのが得策でしょう。
攻撃力・HP・PPをバランス良く伸ばす手もあります!
4.基本的にはバランスと立ち回り
耐久ばかりを振っても火力は出ないし、死んでばかりでも火力にはなりません。
既に死ににくい体を手に入れてるならば、攻撃力やPPを盛ると良いでしょう。

攻撃や回避に慣れて戦闘を有利に運ぶこと
先程も言った通り、攻めるだけが戦いではありません。
敵の攻撃に合わせてガードや回避をすることにより、最小限の動きで攻撃に移ることが可能です。

1.回避アクションを使って攻撃を回避しよう!
それぞれのクラスには、各武器に合った回避アクションが用意されています。
アクション名 | 説明 |
---|---|
ステップ | 打撃系武器の回避アクション。 前方へステップし、敵の攻撃を回避する。 スキル「ステップアドバンス」の取得により、無敵時間が延長。 |
ダイブロール | 射撃系武器の回避アクション。 ごろんっと前転して攻撃を回避する。 「ダイブロールアドバンス」により無敵時間が延長。 |
ミラージュエスケープ | 法撃系武器の回避アクション。 体を量子化(?)し、前方へ移動する。 無敵時間延長スキルはなく、長い無敵時間と回避中の方向転換が可能。 |
大きく分けるとこの3つになります。
法撃の「ミラージュエスケープ」以外は、「◯◯アドバンス」という無敵時間を延長するスキルが存在します。
こちらを適当に取りつつ運用していくと、安全な回避ができるでしょう。

人にもよりますが、3~4振りくらいすると安全です。
2.武器アクションを使って臨機応変に対応しよう


一部の武器種に存在する、専用のモーション。それが武器アクションです。
アクション名 | 説明 |
---|---|
ガード | 主に「ソード」や「カタナ」など打撃系武器で使用可能。 敵の攻撃が当たる直前に出せばダメージ0。 タイミングがズレるとPPを使ってダメージを軽減。 |
特殊移動・行動 | 画像はデュアルブレードによるもの。 武器アクションのみ押すとブレードが発射される。 方向キーと合わせると発射しながら移動する。 |
派生技 | 画像はジェットブーツによる「ザンバース」。 武器アクションのみだとその場でくるんっと回る。(回避判定あり) PA中に押すと対応した派生技に変わる。 |
代表的なのはこの3つになるでしょう。
もちろん、武器アクションが存在しない武器種もあります。とても重要な行動なので是非、習得しておきたいですね。
特に「ソード」や「カタナ」など、敵の攻撃が当たる直前にガードをすることを「ジャストガード」と呼びますが、なるべく出来るようにしておきましょう。

3.「ジャストアタック」で火力を上げよう!


これは「ジャストアタック(以下JA)」と言うもので、赤くなった瞬間に次の攻撃を行うことで成功します。成功すると約1.3倍、ダメージが上がります。
各クラスのスキルの仕様上、JAは意識せざるを得ないと思います。なるべく習得しておきたいですね。
4.ふっ飛ばされたら「ジャストリバーサル」!

敵にふっ飛ばされたりして自分がダウンした時、地面に体がついた瞬間に「ジャンプボタン」を押すことで即座に起き上がることが出来ます。
スキルリングの話になってしまいますが、「L/エアリバーサル」というものがあります。 これを装備することでふっ飛ばされた後、着地を待たずに空中で素早く起き上がることが可能に!
(関連記事 スキルリングとは)
5.掴み攻撃やスタン攻撃には「レバガチャ」しよう

「ロックベア」や「深遠なる闇」など、敵によってはプレイヤーを掴んで投げたり叩きつけたりする攻撃があります。
食らうととても痛いですよね……。
実はこの状態の時、必至にレバガチャをすれば抜け出すことが出来ます。
頭の上にピヨピヨが出てスタンしてる時も、同様にレバガチャで復帰を早めることが出来ます!

敵によってはレバガチャが効かない場合もあるようです……
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は最も基礎的なことと操作を紹介してみました。

あまり臆病になってしまうのも良く無いですが、適切な行動というのは大切ですね。
回避アクションやJAなどは小技と言うよりは、このゲームの基本とも言えるものです。
文字だけ見ていると小難しく感じてしまいますが、ずっと意識していれば必ず身に付くものです。

これらが身に付くだけでかなり、上達すると思います。是非、試してみてくださいね!