
ななみちゃん、マグ作ってみたで!(打撃支援34、法撃支援57、技量109)

え、ええと・・・作り直し!
皆さん、「マグ」はしっかり作っていますか?
マグとはキャラクターの基礎ステータスを底上げしてくれるもので、最大200レベルまでしか上がりませんが恩恵は結構大きい存在です。
今回はそんな「マグ」について、作り方も交えながら解説していきましょう。
✔ マグは装備面でも戦闘面でも重要!
✔ マグの正しい作り方
✔ 見た目と進化デバイス
マグの重要性とは?
キャラクターを作成して程なく作れるようになるマグですが、その存在とはどのくらい重要なのでしょうか?
マグの作り方は後で説明するとして、まずはその恩恵について紹介していきましょう。
高レアリティ装備でも早く装備しやすくなる
マグはそのキャラクターの基礎ステータスを上げる効果を持っています。
武器や防具といった装備には要求値が設定されており、その数値以上でないと装備出来なくなっています。

上記の画像は「クラース武器」といった現状最高レアリティの武器で、必要法撃力は950。
それに対してこのキャラクターの現在の値は1047です。
もちろんレベルは上限である100Lv、マグも法撃支援が200相当となっています。

もしこれでマグがさっきのあかねみたいに支援レベルぐちゃぐちゃになってると、レベルがカンストしてても装備出来ない事だってあるんだ

なんやて!?ど、どないしたらええん?

焦らないで、順番に説明していこう
この様に、キャラクターそのものの強さはもちろん、装備面に関しても影響を及ぼすので、遅かれ早かれマグはちゃんとしたものにしないといけません。
もちろん最初からしっかり育てるのが理想ですが、このマグレベル問題に関しては初心者なら誰もが通る道ですので、慌てる必要は皆無です!
マグは戦闘でも役立つ!
マグには「オートアクション」や「トリガーアクション」そして「フォトンブラスト」という技が使えます。

なんやそれ?
オートアクション

文字通り、マグが勝手に攻撃や補助を行ってくれます。
マグのレベルの上げていくとステータスに応じて覚えていくのですが、最終的にアイテムを使うと自分で好きなものに技を変えることが出来るのです。
オートアクションには普通のものと、SPオートアクションといった二種類のものが存在します。
普通のオートアクション

まず普通のオートアクションですが、結論から言うと画像の様に「法撃/メギド」にするのが安定しています。
これはマグにエネルギーがある限り自動で放ってくれるのですが、法撃職でスキルリング「マグエキサイト」を装備した状態かつ「法撃/メギド」でない限りは大した火力にはなりません。
それどころか、技によっては意図しないタイミングで敵を打ち上げてしまったりとデメリットになることすらあります。
「法撃/メギド」ならばその中でも最も火力が出せ、敵をポイズン状態にもさせられる可能性もあるのでオススメ・・・というより鉄板になっています。
マグエキサイトを付けると・・・?
スキルリング「L/マグエキサイト」を装備し、フォースやファントムのロッドといった法撃系のクラスで「法撃/メギド」を使用するとかなりのダメージ源となります。
以下画像は1発あたりのダメージ。


法撃職以外でもどうしても付けるリングが無い場合はマグエキサイトを採用してもいいかも?画像ほどのダメージにはならないけどポイズン付与の可能性は上がるよ!
SPオートアクション

「SPオートアクション」はマグのレベルが200になると覚えられるスペシャルアクションです。
こちらも最初はマグのステータスによって自動で決まりますが、後からアイテムを使って任意のものに変更可能。SPアクションは以下の4種。
- SP打撃/乱舞
- SP射撃/速射
- SP法撃/収束
- SP技量/鉄壁
SP打撃/乱舞

効果時間:20秒 リキャスト120秒
条件:中ボス以上に攻撃が命中
自身の周りに打撃依存の範囲攻撃が展開。
1ヒットするごとに1PP回復する上、0.5%のダメージボーナスが付与。(最大10%)
この技自体の火力は少ないですが、接近して攻撃するクラスはダメージボーナスを活かした戦いが期待出来ます。
SP射撃/速射

効果時間:20秒 リキャスト120秒
条件:中ボス以上に攻撃が命中
単体に90連射の射撃依存攻撃。
1セット10連射で、1ヒットごとに1PP回復するがダメージボーナスなどは無し。
この効果はPAやテクニックをチャージ中でも回復するので、PP回復目的に射撃職以外が採用することもあるようです。
SP法撃/収束

効果時間20秒 リキャスト120秒
条件:中ボス以上に攻撃が命中
テクニック”のみ”、チャージ時間を20%短縮する効果ですが、効果時間の短さもあって恩恵が感じにくい所があります。
前2つのようにPP回復の効果もないため、思い切って他のものに変えてしまうのも全然アリでしょう。
SP技量/鉄壁

効果時間5秒 リキャスト240秒
条件:ダメージを受けた時
他のSPアクションとは違い、発動時から効果時間終了までダメージを60%もカットするバリアを展開。さらに吹き飛ばしなど防ぐスーパーアーマーも付きます。
窮地な状況から追い込みの状況まで安定して効果を発揮できる反面、発動条件が緩いので意図しない所でバリアを張ってしまう点に注意。
SPアクションの選択に困った時や、よく戦闘不能になってしまうプレイヤーなどにはオススメです。

アタシもよく使ってるよ。
スポンサーリンク
オートアクションを変えたい時は?
「マグを育てきったけどオートアクションが気に入らない!」「他のものも試してみたい!」と思うときが来るかと思います。

まさか、またマグを新しく作らなアカンの?
大丈夫!そんな必要はありません!
トリガーアクションを変えたい時はショップエリア2階にある「エクスキューブ交換所」に行きましょう。

真っ赤なカウンターが目印!
ここで、エクスキューブと引き換えにオートアクションのデバイスと交換でき、マグに使用することで好きなものへと変更出来ます。

いろいろ試してみて自分に合ったものを見つけてみよう!
トリガーアクションでHP回復!
特定の条件下でマグが自動で発動してくれるものを「トリガーアクション」と言います。
何もしないと最大で5個、「マグ支援枠拡張デバイス」というアイテムを使うと最大8個まで付けられますが、時期によってはちょっとお高い場合があるのでご注意ください。

こちらは主にHPの回復やバフなど、支援技をセットすることが可能!
一般的にオススメされてるのは以下のアクション。
デバイス名 | 効果 |
---|---|
支援/HP回復A | 条件:HP50%到達 効果:HP33%回復 体力低下時にHPを自動回復する。 発動確率は50%。 |
支援/HP回復B | 条件:HP50%到達 効果:HP66%回復 こちらも自動回復。発動確率は25%。 |

えっ、これだけなん?!
本当は「復活」とか「無敵」とかあるのですが、発動条件や確率からあんまりオススメしづらいものがあります。
極端な話に聞こえますが、「HP回復B」を8個付けるのも普通にアリと言われています。参考までに私の構成を載せておきますね。

フォトンブラストで支援攻撃!

「フォトンブラスト」っていうんが使えるようになったみたいなんやけど、コレは何にしたらええん?
フォトンブラストとはサブパレットにセットして使うもので、攻撃を与えたり受けたりすることでゲージが増加。満タンになって初めて使用可能となります。
使用するとプレイヤーの周囲にサークルが展開、長押しすることで最大10秒の「フォトンブラストチェイン待機状態」になり、他のプレイヤーのサークルを重ねることでチェイン成功となる。
効果時間や威力を上げることが出来るのですが、正直現状ではあまり意味を成しません・・・。フォトンブラストの火力自体が小さいのです。
よって、オススメのフォトンブラストは以下の2つ!
ケートス・プロイでPP高速回復!

巨大な金魚がプレイヤーの頭上へ追尾し、周囲にPPやHPを回復するフィールドを展開。ただし自身が高速で移動していると回復フィールドが追いつかず、恩恵を受けられないまま終了してしまうので注意!
フィールド内に入れば自他問わず、恩恵が受けられるのでマルチエリアでも活躍してくれるでしょう!
PAをチャージしている時は流石に回復しませんが、フォースのスキル「チャージPPリバイバル」などとは相性がよく、この場合はテクニックに限りチャージ中でもPPが回復していきます。

ゲージの溜まり具合も一番早いのでボス戦でも使いやすく、オススメの一つだよ
ユリウス・ニフタで敵を集め、一網打尽!

こちらは法撃力依存の攻撃も出来るフォトンブラスト。
しかしそれより魅力なのは”敵を吸引すること”。
ボス戦などでは意味を成しませんが、小型エネミーが出る緊急クエストなどで使えば一点に敵を吸引でき、時短にもなります。

特にこだわりがなかったらこのどっちかでええんやな!
マグの作り方、手に入れ方
「そもそもマグってどこで手に入れるの?」と思う方、まだもらってない人や、貰ったけど装備してない初心者さんもいるかも知れませんね。
マグの入手方法

キャラクターを作ってこの世界に降り立ってから程なくして、「NPC コフィー」にこんなオーダーが出ると思います。
これをクリアしていればもうマグをゲットしているということになるので、「メニュー画面」を開いて一番左の「アイテムパック」から「マグ」を選択しましょう。


その後マグを選んで装備することを忘れないでね!
マグを新しく手に入れるには?
何らかの事情で「マグをもう一個作りたい!」「マグを作り直したい!」となった時はどうすればよいのでしょうか?
この場合は課金にはなってしまいますが、ACショップから「マグ獲得チケット(300円)」を買うのが最適解です。


すぐ下に「マグリセットデバイス」なるものもありますが、これは今あるマグをリセットしてしまう上、新しく追加するよりも200円お高くなります。
手持ちのマグが20体を超える事など初心者ではまずありえないので、この場は「マグ獲得チケット」を選ぶことをオススメします。
スポンサーリンク
マグの育成方法
最初にもふれましたが、マグは最終的にはちゃんとしてモノにしなければなりません。
ではその「ちゃんとしたマグ」とはどう作ればいいのでしょうか?
マグのステータスは特化型にすべき!
モノメイトやPAディスクなど、いらないものを食べさせることによってマグのステータスとレベルは上がっていきますが、マグにも空腹度と満足度みたいなもの・・・「エネルギー」があり、一度に与えられる餌が限られています。

画像は私が一番初めに作っためちゃくちゃマグです。
今この子に「モノメイト」を餌としてあげようとしていますが、そうするとステータスに赤色のバーと青色のバーが表示されるのが分かるでしょうか。
この場合モノメイトを上げると「打撃支援」と「打撃防御支援」は上がるけど「技量支援」は下がるよという意味です。
「特化型マグ」というのは1つのステータスだけをLv200にするもので、下のような仕上がりにする事を意味します。

この形にするには「モノメイト」のような二種類のステータスが同時に上がってしまう餌は効率よくありません。
しかもマグのレベルが上がるにつれて1回の餌で増えるゲージも減少していきます。これでは完成がいつになるのか、気が遠くなってしまいます。
なので、1つのステータスのみが上がるマグ専用の餌に切り替えましょう!
フードデバイス/ミニを食わせまくる


マグ専用の餌ってどこに売っとるんやー!?
実はマグ専用の餌「フードデバイス」は、ショップエリア2階の「フォトンドロップ交換ショップ」にて陳列されています。
フォトンスフィア2個でフードミニ3個と交換出来る上、これを与えてもエネルギーが増えることもないため一気に200レベルまで持っていくことが可能です。
上げるステータスが決まっているなら一気に餌を与えて完成させておくと良いでしょう。
ビジフォンなどで検索すると、ミニタイプとAC品タイプが存在しているのが分かります。
AC版はミニより上昇量が高いですが、値段も高く、複数個買うと結構出費が大きいです。時短にはなりますがお財布とよく相談して決めましょう。

マグを新しく作る時なんかはこの方法を覚えておくとすぐ作ることが出来るよ!
上げるステータスを間違えた!そんな時は?!


あぁー!!1レベルだけ別のステータス上げてしもうて気になる~!!
レベルも200になってこれ以上餌も上げられない!けど199のままじゃ気になってしょうがない!作り直すしか無いのか・・・?
大丈夫!そんな時は「マグレベルダウンデバイス」がオススメ!

こちらは「エクスキューブ交換ショップ」にて、キューブ5個で交換出来るデバイス。
コレを使うと任意のレベルを1つだけ下げる事が出来るのです。


あれ・・・?これ使うたらわざわざ買わんでもめちゃくちゃマグも作り治せるんやないか?

多少キューブと手間はかかるけどたしかに出来なくはないかもね

・・・

・・・ごめん
マグの見た目を変えたい!そんな時は進化デバイス!


ちょいちょいちょいちょい、ウチのかわいいマグがゴリラになってもうたで!!

ゴリマグもよく見たら可愛いじゃないか
マグのレベルが100を超えると「進化デバイス」というものが使えるようになり、より自由にマグの姿を変えることが可能になります。
せっかくなのでいくつか紹介してみましょう。
デバイス名 | 入手方法 |
---|---|
![]() タマヒメ | リサイクルショップ2 ※ショップエリア最奥「NPC カメオ」 |
![]() タマヒメ2 | ミッションパスseason2の景品 |
![]() オリオンR | チャレンジマイル交換ショップ |
![]() 進化デバイス/ベレイ | ビジフォンから購入可能 |
![]() 進化デバイス/レイニャン | ビジフォンからも購入可能 |
この他にも様々な見た目の進化デバイスが存在しています。
ACスクラッチで出ることもあるので、暇なときにでもチェックしてみてくださいね!
コメントを残す