
ついにNGS公式生放送の2回目やな!

第二回βテスト目前の中、今回はどんな新情報が出されるのか、楽しみだね
✔ 3/18放送された公式生放送のまとめ
✔ 新顔パターン
✔ 追加武器カテゴリ
第一回CBTからの修正・対応・改善点
第一回CBTを経て、アンケート結果を元に各修正が入る様子。
物によっては改善するが、そのままのものもあるのでスライド別に見ていこう。
アクション関連

第一回CBTでも声が上がっていた「ソードのガードによるキャンセルタイミング」について、早くも第二回CBTで緩和対応されることになった。
これにより現PSO2により近い感覚のソードを楽しめる事に期待したいですね。
その他の武器種のキャンセルタイミングに関しては正式サービス開始もしくはなるべく早い段階で対応していくつもりとのこと。
「ゲームスピードをPSO2に合わせてほしい」という意見について
以下放送内での回答(開発チームより)
PSO2NGSのゲームスピードにつきましては、現在PSO2をプレイ中の方だけでなく初めて・久しぶりにプレイされる方にも、プレイしやすいバランスを目指して調整しております。
そのため、EP1~EP6にかけ徐々にゲームスピードが早くなっていった現在のPSO2と比べるとNGSは控えめなゲームスピードになっております。
しかしながら、新アクション「ダッシュ」「グライド」などで全体的なゲームテンポ感が増したことで、総合的には現PSO2よりもアクション性が向上していると考えており、少なくともサービスイン時においては現状のゲームスピードを適正と判断しております。

要するに今の所変える予定は無いってことやね
グラフィック関連

グラフィック関連では「エステとフィールドでキャラクターの顔が違う」といういわゆるエステ詐欺を訴える声が多かった模様。
これにより、早くも第二回CBTではキャラクタークリエイトとエステ画面の画角統一が実装されることとなった。
さらに新しい顔パターンが(2種類?)追加!

ほえー!早いんやなぁ、これも第二回のCBTで追加やろ?

そうだね、そのうちの一つはみんな大好き「スッキリ顔」だそうだよ
クエストマップ関連

こちらでは私を含め多くの人が感じたであろう「N-グラインダー」が足りないという意見や、どの鉱石がどこにあるのかが分かりにくいという意見が持ち上げられている。
第二回CBTではこのグラインダーや鉱石の問題を解消していく実装をしたようだ。
さらに正式サービス開始からの予定だった「素材倉庫」が先行実装決定!

第一回CBTでは素材倉庫が無かったからなぁ・・・アイテムパックが大変やったで
UI・システム関連


通知が広すぎても「いや、誰やねん」みたいになってまうなぁ

ま、まあ確かにそうだね・・・
他にも各UIについてフォントや案内、サイズなど分かりにくいという意見が寄せられた模様。
残念ながら第二回CBTまでに修正されるのは僅かではあるが、正式サービス開始までにはユーザーインターフェース面が改善されると嬉しいですね。
第二回CBTの案内

開催日程はもう明日・・・というより本日15時から!
今回も三日程にわけて開催されるが、二日目からは日を跨いでそのまま最後までプレイ可能となっている。
目的としてはシステム全般のテストを含め、第一回で発見された重要度の高い不具合の修正確認が行われるようだ。

そういや第二回って持ち込み不可のみんな最初からのスタートなんやよね?

そうだよ。第一回やったからって引き継ぎもナシ。みんなイチからのスタートだ
第二回クローズドβテスト参加特典

コチラはちょっと前でも発表されていたが改めて。
第二回で新規追加特典として戦闘力1100を達成すると100SGがもらえる。
戦闘力はステータスや装備によって決定されるので、1100を目指して装備など強化していこう。

Twitterとかで調べると目安がでるけど、ちょっと大変が予想されそうだよ
スポンサーリンク
正式サービスイン追加武器カテゴリ

パルチザン

ヴォルグラプターがスキル化!
正確には、スキルを取得したら武器アクション長押しで発射できるようだ。
詳細は出るまでわからないが、動画を見ると10秒後に爆発をしている様子。
PAとしてセットせずともスグに使うことが出来るのは便利ですね!
ワイヤードランス

NGSでは「アサルトライフル」や「ツインマシンガン」でおなじみ、適正距離によるダメージボーナスがワイヤーにも追加!
PSO2時代よりさらにリーチが伸び、使いやすくなってる印象だ。
また、「グラップルチャージ」のように敵に急接近する「ワイヤードアンカー」が武器アクションで放つことが出来る。
ランチャー

最大の特徴は敵に付着し、一定時間後(こちらも10秒?)爆発しPPを回復する「スティッキーボム」
こちらは武器アクションで使用可能。
動画では分かりにくいが、武器アクション発動後の技はただのPAだと思う。
通常攻撃は若干のスライド移動が可能。
ツインダガー

スキル「アクセルドライブ」なるものを取得するとPAの特定のタイミングで通常攻撃を押すと前方へ突進。
「シュイン」という効果音とともに出る青色の一閃エフェクトはまるでPSO2ファントムカタナの「クイックカット」の様。
武器アクションは従来と同じく、ガード付きの「ダガースピン」。
ダブルセイバー

NGSでも「かまいたち」が存続。
PAを使っているとオートで出すことができ、かまいたち中に一定量攻撃を加えるとかまいたちの段階が上がる仕組み。
また、かまいたちが二段階の時、武器アクションを長押しするとスキル化された「デッドリーアーチャー」を放つことが可能だ。
武器アクションは「セイバーパリィ」。敵の攻撃を防ぐことが出来るぞ。
タリス

フォースやテクターで装備することが出来るタリス。
なんとタリスのPAによって自身の周囲に複数タリスを展開することが出来るようになった。展開によって使うテクニックの挙動も変化するようだ。
どのように展開するかはPAによって変わる様なのである程度自在に出来る様子。
武器アクションは投げたタリスから一定間隔で敵に自動攻撃を行う「フロートトーチカ」。PP回復効果も付いているぞ!
コメントを残す