


銃火器を使う射撃職「レンジャー」。
中~遠距離での戦闘が得意で、基本的には一時的に止まって攻撃するPAが多い。
また、敵の攻撃・防御力を下げる「特殊弾」というものがあり、状況に応じて味方のサポートもすることが可能な職です。

スポンサーリンク
もくじ
レンジャー(Ra)ってどんなクラス?
主な武器は「アサルトライフル」「ランチャー」の2種類。
ある程度離れたところから落ち着いて撃つことで、真価を発揮します。
ランチャーに至っては多くの敵を巻き込むことが出来るPAが多く、雑魚戦にはうってつけ!
1.実質味方の火力を上げるウィークバレット


特殊弾を装填し、通常攻撃の変わりに放つWB。
当たった部位に上のような赤いマーカーが18秒間貼り付き、その部位へのダメージを1.2倍にする。
このWBはその場にいるプレイヤー全員に見え、自分だけじゃなく味方の攻撃にも適用される。
2.PP回収がしやすいクラス!
一回の攻撃で他クラスよりも多くPPが回収出来る可能性があるうえ、スキルによるPP回復手段まで用意されている。
「タクティクストラップ」を取得していると、グレネードなどのボム・トラップを敵に当てるだけでPPが瞬時に回復するぞ。
回転率が大きく変わるのでメイン・サブクラス問わずRaなら必須級のスキルでもある。
是非取得しておこう!推奨取得レベルはMAXの5が安定するだろう。
これに限らず、任意のタイミングで発動するスキルの殆どは「サブパレット」にセットして使う。
一般的に「アクティブスキル」と呼ばれているモノ。

3.ヘッドショットを狙ってより高いダメージが出せる
大体の敵には頭などに、高いダメージを叩き込める部位がある。
これは射撃攻撃でしか与えられず、当たれば2倍のダメージが出せるのだ。
敵によってはロック出来ない部分がヘッドショット判定だったりするので、その場合は肩越しを使って狙ってみるのもアリ。
中にはちょっと特殊なところを狙わないと、上手く当たらない敵もいます。
「グアル・ジグモルデ」の頭

基本的にお腹の鏡を狙う人が多いのですが、射撃職なら頭を狙ってみるのも全然アリ!
「上からの判定なら鏡にロックして撃っても当たるのでは?」と思われがちですが、そうすると他の部位に吸われたりしてうまく当たらないのです……。
「エスカファルス・マザー」の胸あたり

緊急クエスト「月駆ける幻創の母」で登場するエスカファルスマザー。
こちらも基本的にはロック可能なコアを狙いますが、サテライトカノンをそのまま撃つと上手くコアに当たりません……
胸の部分に肩越しで狙うと、上手く当たるのです。


レンジャーのメイン武器とおすすめPA
ここからは、Raが手にする武器の紹介と、人気・おすすめのPAを紹介していきます。
Raの武器は、打撃職などとは違い「ギア」というものがありません。
その代わり武器に表記されてる攻撃力が他よりも高いのも特徴です。
1.アサルトライフル(長銃)

立ち止まってちゃんと狙うのはもちろん、動きながら撃つことも可能なので状況に合わせた行動が出来ます。
複数の敵に当てるのは苦手ですが、多いヒット数と火力が出せるため、対ボス用として重宝されています。
特徴

先程紹介した「ウィークバレット」による支援!
その他にも、ほんの少し立ち止まって攻撃するだけで火力が上がったり、「弱点部位」と呼ばれる部位に攻撃を当てたり。スキル側でも火力を上げる物が多いです。
発動条件をよく読み、それらと組み合わせることで高いダメージを与えることも出来ます。
よく使われる人気のPA
PA名 | 説明 |
---|---|
ワンポイント![]() | 威力:1814 消費PP:15 軽くて扱いやすい12連射PA。 単体攻撃のような感じで、動き回る敵などには当てやすい。 高速連射していて強そうに感じるが、総合的な威力は控えめ。 こればかり使うのはあまりよろしくはない。 ちょっと小物を倒したい時などに便利。状況に応じて他のPAと使い分けよう。 |
スニークシューター![]() | 威力:1018 消費PP:20 ボタンを押し続けることで、ほふく前進をする伏せ撃ちPA。 消費も軽く、出も早いのでスキル「スタンディングスナイプ」と相性も良い。 が、早すぎるためか最速で次のPAを出すとスキルが乗らないので注意。 シンプルなPAなので誰でも扱いやすい。 意外と左右の射角も広いのでその点も安心だ。 |
パラレルスライダー零式![]() | 威力:1457~1539 消費:20~30 ボタンを押し続けている間は連射できる、移動可能な便利PA。 一瞬押しただけでは空打ちになるので注意。 が、この時高度が下がらないのもあり、コレを使った「スタスナ乗せ」という小技もある。 もちろん地上・空中どちらでも可能だ。 また、押し続けている間は自由自在に移動可能。 PA発動時に「スタンディングスナイプ」を乗せることで、PA中は移動しても乗り続ける。 ワンポイントと性質は似ているが、燃費以外ならばこちらのほうが強い。ぜひとも使ってみよう。 |
サテライトカノン![]() | 威力:6272 消費PP:32 二段階チャージ式、ボス向け高火力PA。 フルチャージまでに結構時間がかかり、その間は動けない。 スーパーアーマーは付いてないため、ハンターのスキル「マッシブハンター」などが欲しいところ。 発射後には長めの硬直が発生するが、ジャンプやダイブロールでキャンセルすることが出来る。 攻撃判定は上から下に向かって発生。狙いたい部位の上に別の部位がある場合は吸われることも……。 肩越しで放てばある程度狙いをつけれる。 仕様上、動き回ってる敵に当てるのは難しいので、ダウン中などが狙い目となる。 別PA「エンドアトラクト」との使い分けも大事だろう。 |
エンドアトラクト![]() | 威力:1820 消費PP:30 貫通式、多段ヒット持ち二段階チャージPA。 「サテライトカノン」と並ぶ主力PAの一つ。ボスなどに有効。 範囲もそこそこ広めで、火力もかなり高い。 撃ったあとは反動で後ろに下がるため、次のPAに繋げた場合は少し遅らせないと「スタンディングスナイプ」が乗らない。 フルチャージで5ヒットもする。 多段ヒットした時の火力は「サテライトカノン」をも凌駕するため、 いかに多くのヒット数が稼げる位置から撃てるか、も課題となる。 3ヒット以上出せると素晴らしい…… |
(関連記事:零式とは?)

そういう認識でも良いと思います。
WB(ウィークバレット)も、長銃でしか装填出来ませんし、使う相手は大抵ボス系エネミー。
敵が少数しかいない場合は長銃でも十分かもしれませんが、大群相手なら「大砲」が有効です。
2.ランチャー(大砲)

かなり大きめな武器。
範囲・火力に優れ、集団相手にはもってこいな武器です。しっかりと強化していれば小物の群れを一撃で殲滅出来る火力を持ちます。
特徴

ライフルと違ってかなり範囲が広く、また高火力な一発を打ち込むことが出来ます。もちろんそれは様々なスキルやスキルリングも合わせて、ですが。
ただ、基本的には単発攻撃。ボス相手には向かない武器です。雑魚戦で最も輝くでしょう。
(詳しくは「おすすめのスキルリング」にて)
よく使われている人気のPA
PA名 | 説明 |
---|---|
ディバインランチャー零式![]() | 威力:1640~1727 消費PP:35~45 消費は大きいが、高火力・広範囲の主力PA。 チャージは一段回まで可能で、チャージ中はジャンプ・移動も出来る。 威力はかなり高めだが、敵を打ち上げてしまう。硬い敵には注意したい。 が、マルチでは人数もいるので割りと何とでもなるかも…… |
クラスターバレット![]() | 威力:1104 消費PP:30 打ち上げなしの、上空からの範囲攻撃。 敵の頭を狙えるのでヘッドショットがしやすい。 発生、タイミング、そして独特な距離を持つため少々慣れは必要かも。 |
ロデオドライブ零式![]() | 威力:3365~3598 消費PP:30~40 ボタンを押し続けることで前進するPA。 旋回速度も早く、移動速度も中々早い。通常移動より早いのでRaの移動用にも最適。 広いマップなどでお世話になる事も多々ある。 キャスト種族の人がコレを使って遊ぶことも多い。 |
コスモスブレイカー![]() | 威力:3114 消費PP:40 広範囲と高いヒット数を持つ。 発射・弾速ともに遅さが目立つが、爆発中は打ち上げたりして小さい敵なら無力化出来る。 肩越し視点で地面に打つなどすると良いだろう。湧きポイントを予想して先に撃っておくのも面白いか。 発射後、着弾するまで移動が制限される。ダイブロールなどでキャンセルするようにしよう。 |

おおおっすげえ!敵の大群が一撃で……!!

スポンサーリンク
レンジャーのスキルは何を取るべき?
ここからはRaのスキルツリー例と、おすすめのスキルをご紹介していきます。
あくまで一例ですので、参考程度にしてみてください。
(関連記事:スキルツリーとは?)
1.スキルツリー例(レンジャー/ハンター)
メインクラスが「レンジャー」の例

サブクラスが「ハンター」の例

※上記はPhantasy Star Online2 Skill Simulator 様のシミュレートソフトを使っています。
※85レベル+クラスキューブを含めたSPオーダーを全てクリアした状態を想定しています。
(関連記事:SPオーダーとは)
- 「ウィークヒットアドバンス」は弱点部位やWB(ウィークバレット)が貼られた部位に攻撃すると効果が発動する。
大型ボスがダウンした時などに出る”コア”も弱点部位だ。最初は直感で良いので、痛そうなところに攻撃だ! - 「スタンディングスナイプ」は自分が1秒以上止まった状態で発動する。
空中含め移動しなければ攻撃してもOK! - 「ムービングスナイプ」は1秒未満しか止まってないとき発動する。
単純に動きながら撃つとこっちが乗るぞ。スタンディングとムービング、両方取ると安心できる。 - PPが減ったらグレネード類を投げつけて回復! もちろん「タクティクストラップ」というスキルが必要だ。
- RaならWBは取っておきたい! 味方のサポートにもなるぞ。
2.おすすめスキルの紹介
遠距離から攻撃でダメージアップ。
特に意識しなくても発動するスキル。範囲は大体ダイブロール+1キャラ分。
ガンナー職とは合わないが、レンジャー/ガンナーになることはまず無いので心配ないだろう。
推奨取得レベルはMAXの5。
敵が密集しているところに投げ込めば、その分回復量もアップする。一瞬で全快させることも可能だ。
Ra御用達のスキルとも言える。
※トラップは「サブパレット」に入れて使おう。
弱点部位に射撃攻撃を当てるとダメージアップ。
弱点がどこか分からない人も、ボス戦などでは乗せる機会が多い。なんか目立って見えるアレ、アレ!
スキル「WB」でマーカー付けした部分にも、例外的に乗る。
推奨レベルは1・2ともMAX。
※ユーザー間では「WHA」と略す人も多い
▶メインクラス限定
ライフル⇔ランチャー間でのみ、武器を切り替えても特殊弾が消えなくなる。
ガンスラッシュなど上記以外の武器には適用されないので注意。
※ランチャーAからランチャーBなどは可能
また、保持できる特殊弾は1種類まで。
このスキルを取ることで、ライフルとランチャーの回転率がグッと上がる。
特に、小物とボスが入り交じるクエストでは大活躍。
アサルトライフル用 特殊弾。通称「WB」
Raなら必ずと言っていいほど取りたいスキル。
サブパレットに入れて使います。
撃ち込んだ場所に赤いマーカーが付き、そこに攻撃するとダメージが多く入る。
全員に恩恵がある。
ボス相手やちょっと硬い小物に使うのが一般的。
1つの敵に1箇所しか貼れず、別の場所に撃ち込むと上書きされてしまう。
マルチ戦で他にRaがいたら少し気をつけよう。
※チャットでどこに撃つか宣言してもいいが、基本は無言で撃つケースが多い。
大体でいいのでどういう場所に貼るのか、実際に見て覚えていこう。
取得推奨レベルは6~10。効果時間は18秒間。
※スキル「バレットキープ」を取得していると、ランチャーに武器変更しても弾が残って便利。
※リング「L/Pウィークバレット」を装備しておくと、遮蔽物があっても狙い通りの場所へ打ち込め、非常に便利。
Raの重要な火力源スキル。
「スタスナ」「ムビスナ」とそれぞれ呼ばれる。
スタスナの発動条件は1秒以上の静止。
ムビスナは1秒未満の静止。
両方取得していればどちらかは必ず乗る。
また、”静止状態”とは文字通りその場から動いてないことを言う。
※ロックオンなどの方向転換はOK
両スキルの判定は”攻撃する瞬間”なので、条件さえ満たしていれば
攻撃中何をしても終わるまで乗り続ける。
※PA「エンドアトラクト」など反動のあるものは、連続で使うとスタスナが乗らない。
「歩き撃ち」「とにかく動いて攻撃」が癖になってる人などは、うまくやろう。
推奨取得レベルはどれもMAX。
両方取ってウハウハしよう。
数値的には小さく見えるが、実はかなりお得なスキルだ。
しかもメイン限定じゃないので、サブクラスの分も合わせて最大10%の火力アップ!
すべての攻撃に乗るので是非取得しよう!!
Lv85で取得できるトラップ強化スキル。
グレネード類は範囲が広くなるので使い勝手が増すほか、
ポイズントラップでは継続ダメージが追加されるなど変化が大きく、
毒の効かないボスエネミーにも効果があり、なんと41ヒットもするぞ。

「弱点部位」だの「WBちゃんと貼る」だの「静止状態」だの、いきなり言われるとちょっと不安になりますよね。
で・す・が!
現在は「スキルリング」などの登場により、だいぶやりやすくなっております。
- 特に気にしなくてもランチャーでWHA(ウィークヒットアドバンス)が乗る「L/Lノンウィークボーナス」!
- ロックさえしていれば安心して貼り付けられる「L/Pウィークバレット」!
- リングじゃないけど取得していればどっちかは乗る「スタスナ・ムビスナ」!
射撃職といえば銃! しかもカッコイイ武器が多い!!
コレを機に是非、触ってみてはどうでしょうかっ。

3.ダイブロールアドバンスはレンジャーで取ろう
サブクラスの事を考えると、Ra側で取るのが一般的になります。

流石にモノが違うので使えませんね……。
ハンター武器は「ステップ」、こちらは「ダイブロール」という回避方法で別物なのです。
また、ガンナーにも「ダイブロールアドバンス」はありますが、Raメインのサブガンナーという組み合わせはちょっと非推奨です。
理由は……下で説明しましょう!
レンジャーのサブクラスは何がいい?

「サブクラス」とは、あるオーダーをクリアすることにより付けられるものです。
サブとしてもう一つクラスをセットでき、その分ステータスやスキルを取得することが出来るとても便利なもの。
(関連記事:サブクラスとは)
Raは射撃職なので、きっと同じ射撃職のガンナーが一番……ではないのです!!!
おすすめは以下のクラスっ
おすすめサブクラス | 理由 |
---|---|
ハンター(Hu)![]() | おすすめ度 「フューリースタンス」含め、火力が上がるスキルが豊富! 「マッシブハンター」でチャージ中の無防備状態をカバー! 防衛手段の乏しいRaでも、「オートメイト」で自動回復・安心! お好みで「フラッシュガード」を取って、ダメージを減らす方向もアリです。 メインクラス限定のスキルは全ていらないので、余裕があればサブ用のツリーを作ると良いです。 |
ガンナー(Gu)![]() | おすすめ度 射撃職×射撃職……!なのだが 根本的な作りが違うのであまりおすすめできない。 Gu側の「ゼロレンジ」というスキルは”近距離”での攻撃が条件。 近距離でRaをしようものなら被弾率は増え、「シャープシューター」は乗らない。 目玉の「チェイントリガー」はWBと一緒に発射もできるが、チェイン数を稼ぐために通常攻撃を連射しなきゃいけない。 となるとWBが残ってる状態だとうち尽くす必要もある。 ランチャーではまともに稼げない……。 一応「射撃アップ」は1~3あるし、HPが25%を切ると発動という「オートメイトデッドライン」というスキルもあるので、全く使えないわけではない。 趣味向け、という形になるだろう。 |
基本的にはサブクラスは何を付けても構いません。上記のは一例です。
Raのサブクラスはハンターが主流ですが、工夫次第では他のクラスでもやっていけるでしょう。
ですがまずはハンターでやってみて、基本を知ってからのほうが良いかもしれませんね。
おすすめスキルリング
スキルリングはL(左)・R(右)で1つずつ装備することで、様々な恩恵が得られます。
攻撃後すぐにダッシュ出来たり、火力やクリティカル率を上げたり、他クラスのスキルを簡易版として使えたり……と、あると無いとでは行動に大きく差が出ます。
(関連記事:スキルリングについて)
1.Lリング候補
リング名 | 説明 |
---|---|
L/ノンウィークボーナス | おすすめ度 ランチャー限定だが、攻撃した場所が弱点じゃなくてもスキル「ウィークヒットアドバンス」の効果を反映させる。 弱点部位に当てたときのダメージには負けるが、それでも大きな保険になる。 推奨強化値は+20。ビジフォンから買っても良い。 |
L/ステップジャンプ | おすすめ度 ダイブロールした後にジャンプすると、即座にダッシュ状態になる。 攻撃後の移動が素早くなり、快適。 強化値も+1でいいのも素晴らしい。 |
L/Pウィークバレット | おすすめ度 強化値は+1でも何でも良し。 ロックしている部位にWBが必ず当たるようになる。 腕などで遮られてても。 これを装備した状態で、肩越しでWBを撃つと外しやすいので注意。 (ほんの少しズレるだけで当たらなかったりする) |
L/ジャンピングドッジ | おすすめ度 通常よりも高くジャンプできるようになり、 ジャンプ中は無敵時間もあるため、緊急回避としても使える。 発動は地上のみと制限があるので注意。 高度の下がりにくい攻撃と合わせてみよう。 推奨強化値は+20。リキャストが5秒になって非常に使いやすくなる。 サブパレットに入れて使います。 |
L/アトマイザーラバーズ | おすすめ度 アトマイザー系アイテムを素早く使用でき、回復量も増加する上、 モーション中は無敵時間も付く。 回復や蘇生も瞬時に行えてかなり楽になるだろう。 強化値を上げることで回復量が増加。速度は+1の状態から変わらない。 回復量を気にしないのであれば無強化で使うのもアリ。 Raはどちらかと言うと中~遠距離にいることが多いので、回復してあげられる機会も多いかも。 |
L/スタンディングサイン | おすすめ度 1秒以上座標が変わらなければ、足元にエフェクトが出る。 「スタンディングスナイプが次の攻撃に乗るかどうか」を視認できるリングで、攻撃性能などは無い。 練習用に使ってみるのはアリ。 |
2.Rリング候補
リング名 | 説明 |
---|---|
R/テックアーツJAPPセイブ | おすすめ度 異なるPA(テクニック)を連続でジャストアタックして出すと、PP消費が軽減するリング。 例:ワンポイント→サテライトカノン→スニークシューター……など。 何かしらのPAを最初に出して「スタンディングスナイプ」を乗せるというやり方など、 Raにとっては結構機会があるリング。 ジャストアタックさえ物にできていれば、良い選択肢になるかも。 |
R/Pキーパー射撃 | おすすめ度 HPが一定以上の時、射撃攻撃のダメージが増加。 強化値+20だと、HP75%以上で3%の火力増加となる。 |
R/PPコンバート | おすすめ度 最大20秒の間、HP最大値を少し犠牲にしてPP自動回復量を増加させる。 20秒とはいえ、ぐんぐんPPが回復する。 「タクティクストラップ」と合わせて、とにかく手数で勝負!という方向け。 サブパレットに入れて使いましょう 推奨強化値は+20。 |
まとめ
支援も出来る、火力も出せるレンジャー、いかがだったでしょうか。多少、小難しい話もありましたが、やってみると意外とすぐ慣れるものが多いと思います!
武器の外見も様々で、銃の見た目が好きな方でも楽しめるクラスとなっております。
発砲音が違う武器もあるので、探してみるのも面白そうですね!
激しい戦闘の中、「うまく弱点に当てられるか」「どこでチャージの長いPAを使うか」を見極めるのも、Raの醍醐味と言えるでしょう。

おすすめの武器

おすすめ武器一覧は以下のページにまとめ直したから、「武器が決まらない」って時に参考にしてみてくれ!
▼初心者でも作れる武器が知りたい方はコチラ!