
取りたいスキルがあるんやけどスキルポイントが足らへん・・・

「SPオーダー」はやったかい?

SPオーダー!?なんやそれ!!
スキルツリーを理想の形にしていく上でこの「SPオーダー」は避けては通れない道!
今回は、レベルの数値以上に重要なスキルツリーを完璧な形にするためにも、SPオーダーについて解説していきたいと思います。
✔ SPオーダーの重要性
✔ SPオーダーの受け方
✔ 達成に必要なもの
SPオーダーはスキルツリー完成に避けては通れない!
SPオーダーとは文字通り、スキルポイントがもらえるオーダーです。
理想のスキルツリーにするにはレベルアップだけでは足りません。このSPオーダーによって増えるポイントも重要になってきます。
レベルが低い人ほど是非達成して欲しい!

なぜならレベルが上がるよりも早くポイントが貯まるから!
大抵、レベルが1上がるごとに1ポイントのスキルポイントが配られます。
しかしレベル上げというのはある一定のレベルを越すと途端に遅くなるもの・・・。
レベルが上がるのを待ってスキル取得を我慢するより、このSPオーダーをクリアして目的のスキルを取得しちゃいましょう!
最初の二回は1オーダーにつき+5ポイントずつもらえる!

ええっ!?じゃあ2オーダーで10ポイントも貰えるん!?
各クラスにはそれぞれ担当するNPCがいます。
例えばハンターなら「NPC オーザ」、フォースなら「NPC マールー」といったように、ロビー内の指定の場所に点在しています。
クラスごとで表にしてまとめておきましたのでご活用ください!
クラス名 | NPC名 | オーダー名 | 取得ポイント/受注レベル |
---|---|---|---|
ハンター![]() | オーザ | 一流ハンターを目指して ハンターの極致を目指して ハンターの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ | +5/Lv30~ +5/Lv45~ +1ずつ/Lv65~ |
ファイター![]() | 一流ファイターを目指して ファイターの極致を目指して ファイターの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
||
レンジャー![]() | リサ | レンジャーに慣れましょうよお これこそレンジャーですねえ レンジャーの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
|
ガンナー![]() | ガンナーに慣れましょうよお これこそガンナーですねえ ガンナーの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
||
フォース | マールー | 一流フォースになるために フォースのさらなる極み フォースの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
|
テクター![]() | 一流テクターになるために テクターのさらなる極み テクターの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
||
ブレイバー![]() | アザナミ | 一流ブレイバーを目指して ブレイバーの極致を目指して ブレイバーの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
|
バウンサー![]() | カトリ | これで一流バウンサーですわ! | |
サガ | バウンサーの極致へ バウンサーの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
||
サモナー | ピエトロ | 一流サモナーの条件とは! サモナーを極めようじゃないか! サモナーの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
|
ヒーロー | ストラトス | ヒーローの発展のために! ヒーローのさらなる発展のために! ヒーローの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
|
ファントム![]() | キョクヤ | 戦慄せよ、冥暗を覗き死し者よ 絶望せよ、影に呑まれし者よ ファントムの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
|
エトワール![]() | ルコット | 煌星のエトワールですの 極星のエトワールですの エトワールの極致を追及・Ⅰ~Ⅳ |
|
ラスター | コフィー | ラスタークラス適性審査試験・Ⅰ ラスタークラス適性審査試験・Ⅱ ラスタークラス適性審査試験・Ⅲ | +5/Lv20~ +5/Lv50~ +4/Lv60~ |
基本どのクラスも同じですが、ラスターのみ受注レベルなどが違っているのでご注意ください。
比較的にレベルが低い段階からオーダーを受けることが可能です。
スキルツリーの中には必須なものもあるので、早い段階で取り組むことを強くオススメしますよ!
オーダー達成に必要なもの
オーダーは基本的に二種類あります。
一つは指定されたボスを倒す「討伐系」
もう一つは特定のアイテム「クラスキューブ」を集める「収集系」
どちらも”そのクラスで達成しなければなりません”
討伐系オーダー
クラスやレベルによって討伐対象が違う場合があるのでご注意ください。
内容自体はシンプルで、例えば「ファントム」の「NPC キョクヤ」のオーダー「戦慄せよ、冥暗を覗き死し者よ」を見てみましょう。

討伐対象は「トランマイザー」「コドッタ・イーデッタ」「15式戦車」3体。
さらに「ファントム限定、Lv21以上」という黄文字で指定があります。
メインクラス「ファントム」で敵Lv21以上を倒せという意味ですね。

こいつらの出る場所は大体わかるんやけど、ボス部屋まで行くのが面倒やなぁ~・・・

おや、律儀に「アークスクエスト」で消化しなくても、「タイムアタック」とかでやっても良いんだよ
場所が指定されてない討伐オーダーなら「タイムアタック」や「ストーリー」でもOK!
例えば上の画像のトランマイザーですが、手っ取り早く行くなら「ストーリークエスト」の「EP1 第5章 二つ目の欠片」の中にある「砂に隠されたもの」で会話イベントさえスキップすれば直接トランマイザーと戦うことが可能です。
しかしストーリークエストはそこまで進めている必要がある上、難易度が「カジュアル」と「ハードコア」しかありません。
上の画像では”Lv21~”という指定があるため、この場合難易度を「ハードコア」で挑まないとレベル不足になってしまうんですね。

あんまり影響はないとは思うけど、人によっては「ハードコア」にしたことで敵が硬く感じるかもしれないから注意だよ
スポンサーリンク
クラスキューブを集める収集系
「○○の極致を追及」というオーダーからは「クラスキューブ」が必要となってきます。
クラスキューブを集める方法はいくつかあり、その内の一つとして「レベルが上限に達してもう上がらない状態でレベルアップをする」とそのレベルに応じたクラスキューブがもらえます。
しかし「○○の極地を追求」のオーダーは全部で4つあり、1つ達成する度にキューブの要求数が増えていきます。にも関わらず、貰えるポイントは+1ずつ。全部やっても+4ポイントです。
無理してクラスキューブの為だけに足を止めるよりは、早いとこLv100まで行ってそこから消化するのが個人的にはオススメです!

さっきレベルの数値より大事ってゆーたやん!

ごめん!討伐系の方は条件緩いし良いんだけど、こっちはレベル止めてまでは・・・という事で;
クラスキューブ集めにオススメなやり方
レベルが上がるにつれてクラスキューブの使いみちが増えてきます。
☆15武器の作成にも必要になってくる程なので、あまり無駄遣いは避けたい所。
それではクラスキューブのオススメな集め方はどんな物があるのでしょうか?
最もオススメなのは「ボーナスキー金・虹」でのレベル上げ!
Lv100の状態でレベルが上がれば15個も一度に手に入ります。
レベル上げといえばボーナスキー。地道にやるより一気に集めちゃったほうが気も楽ですし、他のことに労力が使えてお得です!
ボーナスキー金はウィークリーミッションで

デイリーミッションを15回達成することでもらうことが出来ます。
デイリーミッションの方でもボーナスキー銀がもらえますが、こちらはリサイクルに回して金に変えることができるため、急いで使う必要はありません。

期限が切れてても5個で金1個と交換出来るよ。
ただしウィークリーミッションで取るなら、その週内にデイリー15回達成しなければなりません。
うっかりしてメンテに突入するとゲージがリセットされ、また15回やり直しになります。

ゲージの達成率とメンテまでの残り日数に注意やで!筆者はなんべんもやらかしとる!
虹はキャンペーンを狙おう
対してボーナスキー虹の方は安定した取得方法がありません。
キャンペーンで配られる事が多いので、公式からの情報を見逃さないようにしておきましょう。
メセタでクラスキューブを買うのもアリ

ロビーの中央右斜上にいるトレジャーショップ「NPC シロナ」ではたまにクラスキューブを売ってることがあります。
一度に10個まで購入でき、10個買っても160万メセタ。金策が確立してるプレイヤーさんならそこまで痛くはないかなとも思います。
毎回買うのはオススメしませんが、一応存在を知っておくと後で役立つカモ・・・!?
ソロ用アルティメットクエストでちまちま
ソロ用のアルティメットクエスト「領域調査:異世界の残滓」や「最終決戦:時空の狭間」をクリアするとなかなかの確立でクラスキューブがドロップします。
低い階層のほうが楽に終わるしオススメですが、少なくともクリア出来るだけの装備とレベルが必要になります。
そんなに身構えることはありませんが、一度試してみて考えてみるのも良いでしょう。
まとめ
冒頭でも言いましたが、SPオーダーは理想のスキルツリーにするためにも是非、やって行きたい代物です。
クラスキューブが必要となってくるあたりの「○○の極致を追求」系は後回しでも良いですが、それまでのスキルポイントが+5増えるオーダーは手が空いたときでもこなしていくのをオススメします!

頑張ってスキルポイントをMAXにするで~!
コメントを残す