各クラスのスキルツリーを取得する時、ほとんどのクラスはこの「スタンススキル」を目にする事になります。
メインクラスにはなくてもサブクラスの方で取得したり、はたまた両方で取得したり。


スポンサーリンク
もくじ
スタンススキルとは?
先程も言った通り、火力を出す面でとても大事なスキルの一つです。
スタンススキルを所持しているクラスは2種類のスタンスを持っています。そしてこの2種類は、「パッシブスキル」と「アクティブスキル」で分かれております。
これらは同時に発動することは出来ず、状況に合せて切り替えていく形になります。
1.「パッシブスキル」と「アクティブスキル」
パッシブスキル
「パッシブスキル」とは、取得さえすれば特別な操作無しで常に発動しているタイプです。サブパレットにセットする必要もないのでとても便利ですね。
もう片方のスタンスに切り替えたい場合は、サブパレットから選択しなければなりません。
切り替えた時、それまで使っていたスタンススキルはOFF状態・・・つまり、効果は発動していない状態となります。
アクティブスキル
サブパレットにセットし、自分で選択をして発動するタイプです。任意のタイミングで発動できるので、状況に合わせて使いましょう。
スタンス切り替え後は、再び選択するか、ロビーに戻るまで効果が持続しています。またもう片方のスタンスに切り替えたい場合は再び選択してください。

2.スタンスは2種類同時発動できる!?
同じスキルツリーのスタンスはどちらか片方しか発動出来ません。が、クラスが違うスタンスならば同時発動が可能です。

スポンサーリンク
スタンススキルがあるクラス

1.ハンター(フューリースタンス/ガードスタンス)
一番耳にする事の多いスタンス名かと思います。
特に「フューリースタンス」はサブクラスでも活躍しますよ!
フューリースタンス(パッシブスキル)
スキルレベル | 打撃威力 | 射撃威力 | 被打撃ダメージ量 (デメリット) |
---|---|---|---|
Lv1 | 110% | 101% | +15% |
Lv5 | 114% | 105% | +4% |
Lv10 | 120% | 110% | +0% (増加無し) |
打撃・射撃の火力を上げるスタンススキル。テクニックなどの法撃攻撃には効果がないので注意。
デメリットとして被ダメージ増加効果がありますが、全振りすれば被ダメージ増加は無くなります。
これは射撃依存の、打撃属性であるため、フューリースタンスの効果を100%引き出せるぞ!
JAボーナス1・2:110%
フューリースタンス:120%(射は110%)
Sアップ1・2:105%
コンボアップ:+10%で、
打撃:176%、射撃:161%
になります!
ガードスタンス(アクティブスキル)
スキルレベル | 打撃・射撃 威力 (デメリット) | 被打撃ダメージ 軽減量 | 打撃防御 上昇量 | リキャスト |
---|---|---|---|---|
1 | 85% | -15% | +50 | 5秒 |
5 | 89% | -19% | +90 | 5秒 |
10 | 100% (減少無し) | -25% | +200 | 5秒 |
打撃系のダメージを軽減できる防御系スタンス。デメリットは火力の低下ですが、こちらも全振りで打ち消されます。
一見火力の上がらないスタンスと思われますが、「ガードスタンスアドバンス」などと合わせることで実はフューリーより火力が出ます。
が、そのためにはジャストガードを多様する必要があるので、どちらかと言うとレイドボス向けの構成と言えるでしょう。

JAボーナス1・2:110%
ガードスタンスアドバンス:150%で、
打・射:182% 法:150%
になります!
※「ガードスタンスアドバンス」Lv5の効果は60秒。効果が切れないようにジャストガードしましょう。
▼もっとよく知りたい方はコチラ!
2.ファイター(ブレイブスタンス/ワイズスタンス)
知名度的にはハンターの次あたりに有名かと思われます。
打・射・法すべての火力が上がる反面、敵との位置関係で効果が適用されるのが特徴的です。
ブレイブスタンス(パッシブスキル)
スキルレベル | 正面威力 | 背面威力 |
---|---|---|
Lv1 | 120% | 95% |
Lv5 | 140% | 100% |
Lv10 | 140% | 135% |
敵の正面から攻撃することで効果が発動します。
デメリットはほぼ無く、背面からでも多少は火力が上がるようになっております。
ブレイブスタンス:正面140%、背面135%
Sアップ:110%(正面のみ効果有)
テックアーツ:115%で、
打・射・法 正面:177%、背面155%
になります!
ワイズスタンス(アクティブスキル)
スキルレベル | 正面威力 | 背面威力 |
---|---|---|
Lv1 | 95% | 115% |
Lv5 | 100% | 125% |
Lv10 | 130% | 135% |
ブレイブとは逆に、敵の背面からの攻撃で火力が上がります。
こちらはやり難いからか、「ワイズスタンスアップ」を合せた倍率がブレイブより高めなのが特徴。
これはステージの真ん中を境に正面・背面の扱いが分かれる。
真ん中よりエルダー側がワイズスタンス、反対側がブレイブスタンスと特殊な扱いの物があるため注意しよう。
ワイズスタンス:正面130%、背面135%
Sアップ:130%(背面のみ効果有)
テックアーツ:115%で、
打・射・法 正面:150%、背面:202%
になります!
背面のロマンはありますが、かなり難易度が上がると思います。
▼もっとよく知りたい方はコチラ!
スポンサーリンク
3.ブレイバー(アベレージスタンス/ウィークスタンス)
無条件で乗せれるスタンスと、弱点部位やヘッドショットを狙って火力を出すスタンスの2種類が存在しています。
アベレージスタンス(パッシブスキル)
スキルレベル | 打撃・射撃・法撃 威力 |
---|---|
Lv1 | 101% |
Lv5 | 105% |
Lv10 | 115% |
打・射・法すべての火力が上がり、条件もデメリットも無し!しかしその代わり上昇量が少ないというスタンスです。
どんな状況でも無難に効果を発揮できるのは強みと言えるでしょう。
アベレージスタンス:115%
Sアップ:110%
Sチャージ:110%で、
打・射・法:139%
になります!
ただし「Sチャージ」込みなので、チャージしないPAだと更に下がります。
ウィークスタンス(アクティブスキル)
スキルレベル | 弱点威力 | 弱点以外 | リキャスト |
---|---|---|---|
Lv1 | 103% | 100% | 5秒 |
Lv5 | 115% | 100% | 5秒 |
Lv10 | 135% | 100% | 5秒 |
打・射・法全て上がりますが、弱点部位(テクニックなら弱点属性)を狙う事が条件となります。
射撃攻撃ではヘッドショットも対象となるので、射撃・法撃向けのスタンスです。
ウィークスタンス:135%
Sアップ:110%
Sチャージ:110%で、
打・射・法:163%
になります!
こちらもチャージしないPAだと更に下がります。

4.バウンサー(エレメンタルスタンス/ブレイクスタンス)
弱点属性で狙うのと、部位破壊を狙うのが特徴的なスタンス。
使用武器によってどちらを使うかハッキリしているかも。
エレメンタルスタンス(パッシブスキル)
スキルレベル | 弱点属性威力 | 非弱点属性威力 |
---|---|---|
Lv1 | 101% | 100% |
Lv5 | 105% | 100% |
Lv10 | 120% | 115% |
敵の弱点属性武器、または弱点属性のテクニックで攻撃した時に効力が発揮します。
属性変化がその場で出来るジェットブーツと相性の良いスタンスと言えましょう。
エレメンタルスタンス:120%
スタンスアップ:110%
シフタエアアタック:105%で、
打・射・法:139%
になります!
弱点属性合せや、シフタして空中にいなければいけないなど条件はあります・・・
ブレイクスタンス(アクティブスキル)
スキルレベル | 破壊可能部位 威力 | 非破壊部位威力 (デメリット) | リキャスト | SDボーナス込み (非破壊部位) |
---|---|---|---|---|
Lv1 | 103% | 90% | 5秒 | 102.7% |
Lv5 | 115% | 94% | 5秒 | 113.5% |
Lv10 | 135% | 100% (減少無し) | 5秒 | 131.5% |
部位破壊可能箇所に攻撃した時、効果が発揮されます。
一見使いにくい様に見えますが、バウンサーがメインクラスなら「ブレイクSDボーナス」というスキルが使え、破壊可能箇所以外にも適用されるようになります。
ただしこの場合、「スタンスアップ」などの効果までは適用されないのでご注意ください。
ブレイクスタンス:135%
スタンスアップ:110%
シフタエアアタック:105%で、
打・射・法:156%
になります!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
強い効果を持ったスキルでも条件が難しかったり、威力は少ないけど条件が緩かったりと、様々なスタンスが多いかと思います。
他のスキルと合せて差別化を図ったり、出来る限り工夫していければ輝くのではないでしょうか!
スタンススキルを持ったクラスを構成に入れる時は是非、忘れずに取得・セットをしておきたいですね。

